ミュージカルを目指す子どもたちの憧れの舞台「アニー」。
毎年開催される、アニー&孤児役のオーディションは、芸能事務所に所属していない子でも受けられるオープンなオーディションです。
でも、実際に受けるとなると、いろいろ疑問点が出てきますよね。
「アニーの書類審査を通過するにはどうすればいい?」
「歌唱動画の撮り方は?失敗しないためには?」
「第一次審査は、どれくらいの倍率なの?」
アニーのオーディション応募者数は、以前は【約9000人】といわれてきました。
この数字は、以前日本テレビでオーディションの密着取材がされていた頃、毎年紹介されていた人数です。そのため、主役のアニーになるための倍率は、4500倍!とされていました。
近年は、オーディション応募者数は発表されずに、第一次の書類・歌唱動画審査を通過した人数から発表されています。
2024年組のオーディションでは、一次審査(書類&歌唱動画審査)の通過者は約250名!9000名が応募していたとしたら、一次審査の倍率は、約36倍ということになりますね。
合格した約250名だけが、実技審査に臨むことができ、最終審査に残ったのは30数名でした。決して甘くない倍率ですね…まずは第一次審査を通過したいところ!
以下では、【最新の2024年版アニー】の募集要項をもとに、一次審査を合格するためにやっておきたい準備をご紹介します。
【PR】歌やピアノの発表会で他の子と差をつけたいなら、プロのデザイナーが手掛ける高品質な子供用フォーマルドレス『Drescco』がおすすめです!
サイズオーダーが可能なので、お子さんにピッタリのドレスが見つかりますよ。
▼こちらの記事では、「アニー」のオーディションを受ける方法・応募条件・孤児役のキャラクターや組分けの傾向についてご紹介しています▼
【2024年】ミュージカル「アニー」一次審査の【募集要項】年齢・応募書類
ミュージカル「アニー」のアニー&孤児役の応募対象はこちら。
- 性別:女の子
- 年齢:年長~中学校 3 年生
その他の条件として、合格した場合、日本テレビで行われる稽古に通え、新国立劇場の公演に出演できること、と明記されています。
そして、2024年「アニー」の第一次審査の流れがこちら。
- 「応募書類用紙」を送る
- 事務局から、「課題曲」の伴奏 CD ・楽譜が送られてくる
- 指定された「課題曲」のうち【1曲】を歌っている動画を送る
最新の応募要項は、「アニー」公式サイトからご確認ください。
【応募書類】第一次書類審査ではどんなことを書くの?
ミュージカル「アニー」の第一次審査に合格するために、まず必要なのが「書類審査用紙」。応募期間中のみ、「アニー」公式サイトからダウンロードできます。
書類審査用紙に記入する項目はこちら。
- 氏名・生年月日
- 出身地
- 連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
- 学校名・学年
- 身長・体重
- 保護者の氏名と連絡先&勤務先と連絡先
- 家族構成
- 所属する劇団・プロダクション名(ある場合)
- レッスン歴(レッスンの種類・先生の名前・団体名・レッスン期間)
- 芸歴(作品名・年月・劇場名(TV局名)・役名)
- アンケート※1
- 合格した場合の稽古場に来られる時間
- 保護者の承諾書
※1【アンケート】で聞かれる内容
- ミュージカルに出演したことがあるか?
- 犬を飼ったことがあるか?
- 持病やアレルギーについて
- これまで「アニー」の公演を観たことがあるか?
- 「アニー役」以外に選ばれても出演するか?
- 第一希望はアニー役?孤児役?
- アニーオーディションを受けた回数
- 過去のオーディションではどこまで進んだか?
- 過去に「アニー」に出演したことがあるか?
「書類審査用紙」は、紙のサイズがA3のため、自宅のプリンターで印刷した場合、A4でプリントした2枚をテープで貼り付けて提出します。縮小はNGですよ!
コンビニのプリントサービスを使えば、A3サイズの書類審査用紙が入手できるので、おすすめです。(事務局もコンビニでのプリントを希望しています)
書類審査用紙には、レッスン歴やミュージカルの出演歴などを記入する部分があります。
ここは見栄を張ったりせずに、正直に記入しましょう。
ただ、レッスン歴で複数のスクールや講師に習っている場合、「できるだけ著名な先生を優先して書く」という方もいます。これも一つのテクニックかも!?
アニーオーディション【応募写真】の撮り方
ミュージカル「アニー」の書類審査のポイントの一つが、「写真」です。
上半身と全身写真の2枚を添付して提出します。
書類審査用紙に添付する写真のポイントはこちらです。
- 写真スタジオ(プロのカメラマン)で撮影する
- 明るく元気な表情・ポージングで撮る
- 服装は、自分の長所を生かせるものを選ぶ
では、ポイントを一つ一つ、詳しくご説明しますね。
①写真スタジオ(プロのカメラマン)で撮影する
オーディション用の写真は、自分で撮影するより、断然プロのカメラマンに撮影してもらう方が良いものが撮れます。
都内には、たくさんオーディション用の写真を撮っているスタジオがあるので検索してみてもいいですし、地方にお住まいの場合は、子どもを撮り慣れている近所の写真館でもOKです!
ポージングのアドバイスも受けられますし、何より子どものとっておきの笑顔を引き出してくれるので、プロにおまかせすることをおすすめします。
ミュージカルスクールの中には、プロのカメラマンを呼んで、宣材写真用の撮影会を行うスクールもあるようです。
②明るく元気な表情・ポージングで撮る
アニーで求められているのは、元気で前向きなオーラのある子。
そのイメージにあう、はつらつとした笑顔とポージングで撮影しましょう。
写真スタジオでは、たくさんの笑顔&ポージングのパターンを撮影してくれるので、お子さんの魅力が伝わる一枚をじっくり選んでくださいね。
③服装は、長所を生かせるものを選ぶ
服装はお子さんのスタイルや、チャームポイントが映えるものを選びましょう。
ただ、アニーのオーディション用の写真は、小学生の多くが半袖&短パン(短いスカート)です。明るい色のTシャツ&短パンなどで、元気さをアピールします。
素足をしっかり出すことで、手足が長くスタイルが良く見える効果も。
ヘアスタイルは、ポニーテールやツインテールなどすっきり元気に見える髪型にする子が多いようです。
中学生以上になると、ワンピース&サンダルに、ダウンヘアにするなど、フェミニンな印象で撮影する子も増えてきます。
オーディション用の写真を撮影しているスタジオでは、過去に撮った写真などを掲載しているところもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
オーディションにおすすめの写真スタジオ(東京)
<銀座シルキア>
銀座のどの駅からも徒歩数分と、アクセス抜群の写真スタジオ「銀座SILKIA」。
子役から、モデル・タレント・アイドル・声優・女優・俳優・演奏家・ダンサー・宝塚など様々なオーディション用応募写真や、宣材プロフィール写真の撮影をしています。
ポージングから表情まで、プロがアドバイスしてくれるので初めてでも安心!
お子さんの魅力を引き出す、一人一人にあったライティングをしてくれます。
銀座SILKIAの <基本コース>
- 2~3ポーズ(上半身&全身写真に対応)
- 「撮影のみ」の場合、16カットのデータ付きで10,780円
- 「ヘア&メイク付き」の場合、16カットのデータ付きで、女性:20,460円(男性:17,270円)
※2024年1月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
<スタジオエイメイ>
東京都新宿区にある、タレント御用達の写真スタジオ。
アニー・ライオンキング・サウンドオブミュージックなどの合格者の撮影をした実績多数。「ジュニアコース」は、全撮影データ付で5,500円(税込)。
※2021年9月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
ロケット宣材撮り光る星に密着!【カメラスタジオ編】ジュニアコース5500円みかん撮影コースの紹介動画モデル 上田瑛莉華さん
https://t.co/SYvfZsqznD @YouTube#新宿マルイアネックス#宣材#宣材撮影#オーディション写真#新宿 #写真スタジオ pic.twitter.com/D1gnzZ5QNF— スタジオエイメイ+ HIRAMATSU (@studio_eimei) September 5, 2021
<TS新宿スタジオ>
東京都新宿区にある、オーディション写真に力を入れている写真スタジオ。
写真審査の通過実績は、アニー、劇団四季(ライオンキング・アナと雪の女王)、レ・ミゼラブル、くまのがっこう、冒険者たち、ニッキーなど多数!
ホームページでは、過去に撮影したたくさんの宣材写真が掲載され、合格のコツなども紹介されているので一見の価値ありです。
1番人気のプランは「プチレッスン」で、撮影前にポージングのレッスンが受けられ、ヘアメイクも付いたプラン。学生18,480円(税込)・一般20,680円(税込)※2021年9月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
子供のオーディション写真で合格が実現
” 子供のオーディションで非常に高い通過・合格率で、ほとんど全ての有名ミュージカルに出演 ”
その秘密を公開中。https://t.co/dabHkNvNrY#子供オーディション ,#オーディション写真 ,#レミゼラブル2021 pic.twitter.com/Q4i8TVWzgF— T.S新宿スタジオ (@aud120523) October 14, 2020
自分用の「課題曲」が指定される!アニー歌唱動画の撮り方・合格対策
2022年の募集から、アニー&孤児役オーディションの歌唱動画の「課題曲」が変更になりました。これまでは、応募者全員が「tomorrow」でしたが、【応募者それぞれに課題曲を指定する】という形になっています。
<指定される課題曲>
- 「2 人でいればいい」
- 「トゥモロー」
- 「メイビー」
- 「ハードノックライフ」
- 「フリードレス」
以上5曲のうち、学年によって異なる 1曲が指定されます。
指定された課題曲を1曲歌った動画を、エントリーフォームから送信します。
▼こちらでは、課題曲5曲を詳しくご紹介していますので、参考にしてください♪▼
実技審査の前に、歌唱動画で選別するということは「歌唱力」をとても重要視しているともいえますね。動画だと、歌っている時の表情もチェックされているので、大切ですよ!
楽譜や課題曲の伴奏CDは、事務局から送付されてくるので、特別用意する必要はありません。
課題曲を撮影しよう!【歌唱動画・撮影のポイント】
撮影する時のポイントがこちらです。
- スマホスタンドや三脚などを利用して手ぶれを防ぐ!
- スマホで撮影する場合、[横向き]で撮影した方が審査員が見やすい!
- アングルは子供と同じ目線で!ウエストショット~バストアップがおすすめ!
では、ポイントを一つ一つ、詳しくご説明しますね。
①スマホスタンドや三脚などを利用して手ぶれを防ぐ!
スマホやビデオカメラで撮影する際、手ぶれがひどいと、見る審査員側の印象も悪くなってしまうので、できるだけ脇をしめて撮るか、スマホスタンドや三脚などを利用して、手ぶれを防ぎましょう。
②スマホで撮影する場合、横向きで撮影した方が審査員が見やすい!
大量に送られてくる歌唱動画を見る審査員の心情を思うと、少しでも見やすい動画を送るのがマナーですよね。
手ぶれをしないことはもちろん、スマホで撮影する場合は、横向きで撮影した方が、パソコンで再生した際に見やすいです。
縦向きで応募してももちろんOKですが、私や友人も横向きで撮影して一次審査を合格しました。
③アングルは子供と同じ目線で!ウエストショット~バストアップがおすすめ!
親が撮影すると背が高いため、見下ろすようなアングルになってしまいがち。
子どもの表情や印象がよく伝わるためには、子どもの目線と同じ位置にカメラをセットしましょう。
そして、ウエストショットかバストアップくらいの画角が、歌っている時の表情もしっかり伝わりますよ。
動画審査のメリットは、何度でも撮り直せること!
お子さんの「歌」と「表情」が一番良く撮影できた動画を送りましょう。
一日に何度も歌うと声が疲れてきてしまうので、締切直前ではなく、日にちに余裕をもって、数日かけてベストな動画を撮影してみてくださいね。
今回のおさらい
- スマホスタンドや三脚などを利用して手ぶれを防ぐ!
- スマホで撮影する場合、横向きで撮影した方が審査員に見やすい!
- アングルは子供と同じ目線で!ウエストショット~バストアップがおすすめ!
- 写真スタジオ(プロのカメラマン)で撮影する
- 明るく元気な表情・ポージングで撮る
- 服装は、自分の長所を生かせるものを選ぶ
(小学生は、半袖・短パン(ミニスカート)で元気をアピール)
書類審査&歌唱動画は、我が子の魅力をアピールする大切な第一歩。
きちんと準備をして、実技審査へ進めるようがんばってください!
アニーの公演やオーディションの最新情報は、公式ホームページをご確認ください。
【PR】オーディションやレッスンと忙しいミュージカルキッズ。
成績アップや中学受験と両立するキッズには通信教育がおすすめ!
▶“日本一の東大現役合格実績”の東進と中学受験“シェア No.1の『予習シリーズ』”の四谷大塚の実力講師陣による授業が自宅で受けられる特別プログラムです!
▶人気の習い事【英会話】もオンラインで受けられます!
子ども英会話教室No.1のECCジュニア教室で提供しているレッスンがオンラインで受講できる【ECCジュニア オンライン教室】もおすすめです。