ミュージカル子役

【劇団四季】「ライオンキング」の子役オーディションを受けるには?【書類&実技審査・倍率・合格後】

アフィリエイト広告を利用しています

 

劇団四季の大人気ミュージカル「ライオンキング」。
1998年の初演以来、上演回数1万2千回、観客動員数1200万人を超える無期限ロングラン公演を続けるメガヒット作品です。

そんなライオンキングには、ヤングシンバ役とヤングナラ役の2名の子役が出演します。

「ライオンキングに出演するにはどうしたらいいの?」
「オーディションはどんな審査があるの?」
「もし受かったらどんな生活になるの?」

劇団四季の「ライオンキング」に出演する子役は、一般公募のオーディションで選ばれています。小学生で憧れの劇団四季の舞台に立てるチャンス。
応募条件に当てはまるなら、ぜひチャレンジしてみたいですよね。

 

夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
事務所に所属してなくても、オーディションを受けられるの?
くるみ
くるみ
はい!劇団四季の子役オーディションは、事務所に所属していなくても受けられます。ミュージカルの舞台未経験の子も合格していますよ。

では、劇団四季の「ライオンキング」の子役オーディションについて、ご紹介しましょう。 

 

【PR】ミュージカルと中学受験を両立するご家庭におすすめ!
稽古やレッスンで時間がないお子さま、勉強のモチベーションが上がらないお子さまにピッタリなのが、時間を自由に決められ、お子さまにあった勉強法で指導してくれる家庭教師。
中学受験トップレベルのプロ家庭教師が揃う『代々木進学会』では、第一志望合格にこだわった指導を受けられます。

無料の資料請求はこちらから▼

劇団四季「ライオンキング」の子役オーディションとは?

 

アフリカのサバンナを舞台に、「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとした劇団四季の壮大なミュージカル『ライオンキング』。

「ライオンキング」は、東京・大阪・福岡・名古屋・北海道など全国各地でロングラン公演を実施し、上演にあたり、地元の子供たちを子役として起用しています。

公演は平日にもあり、子役は学校に通いながら稽古・舞台出演をすることになるため、地方公演では、地元の子どもを起用しているんです。

オーディションで募集されるのは、主役の雄ライオン・シンバの子供時代を演じる【ヤングシンバ】役と、シンバの幼なじみの雌ライオン・ナラの子供時代を演じる【ヤングナラ】役の二役です。

 

「ライオンキング」の子役オーディションはいつ開催されるの?

『ライオンキング』の子役オーディションは、地方公演が始まるタイミングや、現在出演中の子役が卒業するタイミングで募集がかかります。
目安としては【半年~1年に1度】開催されるといわれています。

【近年のオーディション開催状況】
2021年9月・2022年7月・2023年7月に「東京公演」のヤングシンバ&ヤングナラの募集がありました!※現在は締め切られています。

筆者の画像2常に募集されているわけではないので、ライオンキングのオーディションを受けてみたい方は、こまめに劇団四季のオーディション情報をチェックしておくといいですよ!

 

「ライオンキング」の子役オーディション【募集要項】 年齢・身長・音域の条件は?

ライオンキングの子役オーディションの募集要項

劇団四季「ライオンキング」で募集される子役は2役。

  • 子供時代のシンバ(ヤングシンバ)…男子のみ
  • 子供時代のナラ(ヤングナラ)…女子のみ

ヤングシンバとヤングナラの募集条件はこちらです。

ヤングシンバの応募規定

  • 性別:男子
  • 年齢:9〜12歳
  • 身長:130cm〜140cm
  • 音域:低い「ド」~高い「レ」

 

ヤングナラの応募規定

  • 性別:女子
  • 年齢:9〜12歳
  • 身長:130cm〜135cm
  • 音域:低い「シ♭」~高い「レ」

 

その他の条件

  • 上演する劇団四季の劇場・稽古場まで通うことが可能なこと。
  • 交通費・宿泊費は自己負担
  • 芝居や歌・ダンスの経験は問われません。

 

夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
身長の条件、厳しくない?(泣)女の子なんて、すぐ135cm超えちゃうわよ! 
くるみ
くるみ
そうなんです…劇団四季では「子役のイメージ」を大切にしているので、平均身長よりも小さめの子が合格する傾向にあるんです。そのため、身長が低い子はチャンス!募集条件に身長が満たなくても、応募することをおすすめします! 
夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
応募条件より身長が高い場合、サバ読んじゃダメ? 
くるみ
くるみ
うーん…そこは何とも言えませんが、実技審査の会場では身長を測るので、履歴書で身長を低めに書いても、会場でバレてしまいます。それでも、実技を見てもらうチャンスはもらえるので、そのチャンスを掴むために身長を低めに書いて応募する方もいます(合格するとは限りません・汗) 

 

【応募書類】アンケート&応募理由は子供本人が書く!

応募書類は? 筆者の画像2

劇団四季「ライオンキング」子役オーディション用に準備するものは、書類5種類+歌唱&自由動画。
履歴書や芸歴
書を書き、子どもに作文を書かせ、写真の撮影、歌唱動画の撮影と、ママたちにとっては、準備がめちゃくちゃ大変ですよね。でも、たくさん書類を提出するということは、「お子さんの魅力を詳しくしっかり見てくれる」ということでもあるので、アピールできるチャンスと思ってがんばってください♪

最新のオーディション情報は、劇団四季の公式ホームページをご確認ください。

 

履歴書・芸歴書(指定用紙)

<記載する項目>

  • 希望の役
  • 氏名・年齢(学年)・性別・生年月日
  • 裸眼視力・眼鏡等の使用の有無
  • 身長・体重
  • 血液型
  • 現住所の都道府県名
  • 保護者氏名・年齢・本人との続柄・勤務先
  • 現住所・その他の連絡先
  • 家族氏名(職業・続柄・年齢)
  • 学校名・学校の住所&電話番号・校長&担任の名前
  • 芸歴(舞台・TV出演等)
  • レッスン歴(クラシックバレエ・ピアノなど、種類も明記)
    師事した先生の名前/学校、頻度(週何回か)、期間
  • 所属する団体の有無、劇団およびプロダクション名
  • 合格した場合、稽古場に来られる時間帯
  • 保護者の承諾書

 

②写真(指定用紙)

<添付する写真の条件>

  • 2Lサイズで、全身、上半身各1枚(1ヶ月以内に撮影したもの)
  • 写真の裏に必ず氏名を明記する
  • 全身写真は体のラインがよく分かるように、体にフィットした物を着用する

 

応募用紙に添付する写真は、写真スタジオで撮影しましょう。
劇団四季の子役オーディション用の写真を撮影し慣れているスタジオがおすすめです。

劇団四季オーディション用のおすすめの服装

  • レオタード+ジャズパンツ
    (鮮やかな色のレオタード+ジャズパンツ(黒)+ジャズシューズ)
  • レオタード+タイツ+バレエシューズ

▼▼我が家が愛用しているのが、こちらのジャズパンツ▼▼
ストレッチ素材&コットン94%で肌ざわりが良く、踊りやすい!
サイズアウトするたび、リピート買いしています♪
丈夫なので、汗をかいても何度も洗濯できますよ。


レオタードやバレエ用品は、バレエの先生もオススメするお手頃価格の正統派バレエ専門店「eBallerina」がおすすめです!

通販で試着OK!サイズ交換も無料!バレエ経験のある専門スタッフが電話対応してくれるので、初めてバレエを習う方や初心者さんでも安心です。

子役オーディション用におすすめの写真スタジオ【東京】

子役や芸能人を撮り慣れている、東京の写真スタジオはこちら。
プロのカメラマンが、作品にあったポージングやライティングを工夫して撮影してくれますよ!

▼おすすめは芸能人御用達の「銀座シルキア」▼

★オーディション写真は、写真スタジオでの撮影がベスト!
銀座の写真スタジオ「銀座SILKIA」は、子役から、モデル・タレント・アイドル・声優・俳優・ダンサー・宝塚など様々なオーディション用応募写真や、宣材写真の撮影をしています。ポージングから表情まで、プロがアドバイスしてくれるので初めてでも安心!
お子さんの魅力を引き出す、一人一人にあったライティングをしてくれます。
【オーディション写真プラン】は10,780円~


▼もっと詳しく知りたい方はこちらの記事で!おすすめの【写真スタジオ】から、【自撮りの場合】の上手な撮り方、オーディション別の服装・髪型などを紹介しています▼

子供のオーディション写真の撮り方
子供の「オーディション写真」の撮り方 【服装・髪型・写真スタジオの選び方】アニーや劇団四季など子役オーディションに貼付する写真ってどうやって撮ればいいの?自撮りや写真スタジオでの上手な撮り方、作品ごとのおすすめの服装・髪型などをご紹介します。...

 

③アンケート用紙(指定用紙)

<質問事項>

子供本人が記載する部分

  • 劇団四季の「ライオンキング」を観たことがあるか?
  • 劇団四季の舞台を観たことはあるか?(演目数)
  • 印象に残っている舞台は?(あれば理由も記載)
  • 好きな科目・嫌いな科目
  • 好きな食べ物
  • 休日はどんなことをして過ごすか?
  • 将来の夢

保護者が記載する部分

  • 子どもの性格(長所と短所)
  • 稽古場所への付き添いは可能か?
  • 本番の日の送迎は可能か?
  • 自宅から四季劇場[秋]までの所要時間・経路・金額
  • 学校側は公演参加にどの程度理解しているか?
  • 子供の現在決まっている仕事・学校行事などは?
  • 子供がこれまでかかった大きな病気・持病について

筆者の画像1子どもの「短所」は、【言い換えると「長所」になる】部分を書きましょう。
例えば「負けず嫌い」⇒「向上心が強い」、「落ち着きがない」⇒「行動力がある」「好奇心旺盛」など、捉え方によっては長所となるようにアピールするといいですよ!

 

④応募理由(指定用紙)   

指定の400字詰原稿用紙1枚以内に、子供本人が記入します。
「ライオンキング」のオーディションに応募した理由、出演したい理由、オーディションにかける素直な思いを丁寧な字で伝えましょう。
氏名を記入するのをお忘れなく!

 

⑤返信用封筒・切手

  • A4サイズ封筒(切手添付)
  • 定型封筒(切手添付)

書類選考の結果や課題などを送付するための封筒です。
それぞれに自分の住所、氏名を記入して同封します。

【歌唱動画】おすすめの1分程度の自由曲は?

ピアノ伴奏で子どもの歌のレッスン

2021年9月の募集から、「1分程度の好きな曲を歌っている様子(上半身)を録画したデータ 」を提出することになりました。
(これまでは、好きな曲を1曲録音したCDの提出でした)

歌声だけで審査される前回までと違い、歌唱動画になると【歌っている時の表情】や【声質や雰囲気が役のイメージにあっているか】など、細かく見られることになります。

 

応募要項には以下のような指示があります。

  • 顔~上半身が映るように撮影する。全身が映っていなくてもOK。
  • 「氏名、役名、年齢、曲名」を言ってから歌い始める
  • なるべく、明るいアップテンポの曲を選ぶ
  • 日本語で歌う
  • アカペラでもOK(伴奏の有無は問わない)
  • 過度なエコーは控える

歌唱動画はアカペラでもOKですが、歌を習っている子は、歌の先生のピアノの伴奏入りで録音する子が多いです。
歌の先生に見てもらいながら録音すると、音程のズレなども一緒にチェックしてもらえるので、個人レッスンを受けてみることをおすすめします。

 

夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
明るいアップテンポの曲ってどんな曲がいいのかしら?
くるみ
くるみ
基本はお子さんが得意な曲がベストですが、曲選びに困った時のために、子役オーディションでよく歌われる自由曲をご紹介しますね!

 

【劇団四季】自由曲におすすめ!“子供が元気に歌える曲

  • 「チキ・チキ・バン・バン」
  • 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
  • 「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」
  • 「お砂糖ひとさじで」
  • 「ハイ・ディドゥル・ディー・ディー」 ~など

自由曲の審査では、「音程がきちんととれているか」「募集条件の音域がきちんと出ているか」「作品のイメージにあう声質か」などがチェックされているようです。

ヤングシンバ・ヤングナラのイメージを意識して、お子さんの魅力が発揮できる自由曲を選んでみてくださいね。

 

こちらの記事では、オーディション向けの自由曲15選をご紹介しています。
曲選びに迷ったら、参考にしてみてくださいね。

子供の「自由曲」15選オーディション&発表会の歌
子供におすすめの「自由曲」15選【オーディション&発表会の歌】<幼児~中学生>自由曲審査があるオーディションや、発表会などの曲選びに役立つ、子供におすすめの歌をご紹介します!幼児~中学生まで年齢別のおすすめから、ライオンキングオーディション用のアップテンポな曲まで、歌のレパートリーが広がる情報をお届けします。...

 

▼▼自由曲選びに困った時の強い味方!ディズニーの名曲が全46曲も入った「ディズニー・ベスト日本語版」おすすめです!▼▼

【自由動画】30秒の動画で自己アピール!

子どもをスマホで撮影する親

歌唱動画に続けて撮影するのが、2021年9月の応募から新しく加わった【自由動画】!
30秒を目安に、自由に動画で自己アピールすることができます。
応募要項には以下のような例があげられています。

  • 好きな動物や食べ物について話す
  • ものまねやダンスなど、特技の披露 ~などなんでもOK!

撮影のアングルは、歌唱動画と同じで、顔~上半身が映るように撮影。全身が映っていなくてもOKです。

募集要項には「声質を聞かせていただくため」と、動画審査の目的が書かれています。

 

夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
30秒の動画審査って、どんなところを見てるのかしら? 
くるみ
くるみ
30秒の自己PR動画は、近年「就活」でも採用されています。書類だけでは分からない、応募者の「声質」「話し方」「印象・雰囲気」を見ることができるので、一次審査の段階で、役のイメージにあっているかを、しっかり審査したいと考えているようですね。 

 

劇団四季「ライオンキング」の子役オーディション【実技審査】の倍率・内容は?

ライオンキングの子役オーディション 実技審査の倍率・内容は?

劇団四季「ライオンキング」の子役オーディション。書類審査を通過すると、実技審査に進みます。

過去(2017年)に子役オーディションを密着取材したテレビ番組の情報によると、
当時の応募総数は152通ほど。実技審査に進めたのは、男子11名・女子46名。最終合格者は男子2名、女子2名の計4名でした。つまり、オーディションの倍率は38倍!
ヤングナラ役の女子の方が応募者も多く、難関であることが分かります。

実技審査は2日間に渡り、予選と本選を行います。
審査内容は【ダンス】・【歌】・【演技】の3項目。

審査員は劇団四季俳優たちが行います。

 ダンス審査・予選 

ダンス審査では、当日振り付けされるヤングシンバ・ヤングナラをイメージしたダンスを審査員の前で披露します。初めて見る振付を45分間程で覚え、踊らなければなりません。

ダンスの曲は、「ライオンキング」の劇中歌でヤングシンバのソロがある「モーニングリポート」などが使用されます。

 歌唱審査・予選 

歌唱審査は、書類審査後に送付される課題曲を歌います。

課題曲は、ライオンキングの劇中歌「モーニングリポート」や「早く王様になりたい」が指定されることが多いようです。

 

元ヤングナラ役の岩淵心咲さんが歌った「早く王様になりたい」動画が公開されていましたので、ご参考までに♪

 

 演技審査・予選 

実際に、女子と男子でヤングシンバ・ヤングナラのシーンを演じます。

予選後、翌日の本選に進める子が発表されます。
密着取材されたオーディション(2017年)当時は、予選から本選に進めた子は、
男子11名⇒6名、女子46名⇒22名と、約半数が予選で落選していました。

 

 【実技審査】本選 

予選翌日の「本選」でも、予選と同じ【ダンス】・【歌】・【演技】を行い、予選からの成長を中心に審査されます。予選との違い・成長をアピールするため、「アドリブ」を加える子も増えてきます。

最終的に、男子2名・女子2名ほどが合格となります。

劇団四季の方が語っている審査のポイントはこちら。

  • 出来なくても一生懸命、体当たりでチャレンジする姿を見ている
  • 技術だけでなく課題への向き合い方や、素直な人間性もチェックしている

ダンスや歌で失敗してしまっても落ち込むのではなく、その時どうカバーするか、オーディション中に成長を見せられるか、前向きに頑張る姿勢が重要なようです!

 

 

こちらの記事では、劇団四季のオーディション対策もしているミュージカルスクールをご紹介しています!ぜひ参考にしてみてください。

東京・子供のミュージカルスクール3選
劇団四季&アニー子役輩出!東京・子供のミュージカルスクール3選【特徴・クラス・料金を徹底比較】アニーや劇団四季など、人気ミュージカル作品に多数合格者を出している、子供から通える東京のミュージカルスクール3選をご紹介!プロ子役&子役志望の子供が通うスクールの気になる特徴・クラスの種類・料金を徹底比較します! ...
東京近郊おすすめ子供ミュージカルスクール
劇団四季&アニー子役輩出!東京近郊・おすすめ!子供のミュージカル系スクール②アニーや劇団四季、東宝ミュージカルなどに多くの合格者を輩出している、東京近郊のミュージカル系スクールをご紹介します。気になる料金から、クラス・レッスン内容、オーディション対策まで。まだある!有力スクールをご案内します。...

劇団四季「ライオンキング」、合格した子役はどんな生活になる?学校との両立は?

オーディションに合格する子

劇団四季「ライオンキング」のオーディションに合格した子役は、学校以外の時間の殆どをお稽古に励む生活になります。公演まで約半年間、週3回程の稽古場に通い、家でも自主練習を重ねて公演デビューを目指します。

応募書類の項目にもありますが、平日に公演がある日は学校を欠席&早退することになるため、校長や担任の理解が必要になります。

 

劇団四季の稽古場ではどんな稽古をするの?

稽古場では、まず劇団四季の発声法「母音法」を習います。

「母音法」とは、母音(ア・イ・ウ・エ・オ(a・i・u・e・o))をはっきり発音することで日本語を聞き取りやすくする発声法。
子音と母音の一音一音を分離し、子音を取り除き母音だけで話す練習をします。

ライオンキングのセリフにすると、こんな感じです。

「はい、シンバ」「あい、いんあ」
「今、母さんといっしょに 狩りに行くところなの」
 ⇒「いあ、あああんおいいい あいいいうおおおあお」

セリフを母音だけを使って発声することで腹式呼吸をマスターし、観客の耳にセリフがはっきりと届く発声になるんです。

劇団四季の劇団員たちも、日々この母音法でトレーニングをしています。

 

発声の他にも、ダンス・側転などのアクロバット・アクション・演技・歌と、ヤングシンバ・ヤングナラに必要な要素を徹底的にお稽古していきます。
舞台装置の巨大なダチョウを操るシーンもあるため、体力トレーニングも必要!

オーディション合格後も、稽古を重ねてOKが出るまで舞台には立てません。
劇団四季では
「慣れだれ崩れ=去れ」「一音落とす者は去れ」と張り紙がされています。
それは子役にも当てはまり、稽古中に集中力が切れるなど役を全うできないと判断されると、出演できないこともあります。

 

劇団四季「ライオンキング」子役のスケジュール・卒業のタイミングは?

 

劇団四季「ライオンキング」の子役オーディションに合格後、お稽古を積んで出演OKとなったヤングシンバ&ヤングナラは、約10人程でローテーションしながら、連日の公演をこなしていきます。

密着取材した番組情報によると、ヤングシンバ役の一人は、週2回舞台へ出演。
開演3時間前に劇場入りし、入念なウォーミングアップを行い、メイクを施し、本番。
ヤングシンバは、約80分間、舞台に出続けるのでとてもハードです。

筆者の画像2学校と公演を両立させるハードな日々を送るヤングシンバ&ヤングナラ役のお子さんたちは、とにかく「体力がすごい!」という印象。
公演があった夜に、ミュージカルスクールでレッスンを受けている子もいて、とても頑張り屋さんで、しかもミュージカルが本当に好きなんだなぁと感じました。

 

ヤングシンバ&ヤングナラ役の子役たちは、だいたい中学1年~2年生くらいで卒業します。
卒業のタイミングは、「声変わり」をした時や、「背が伸びた時」に判断されるようです。

 

 

ヤングシンバ&ヤングナラ役を卒業後は、劇団四季で培った歌唱力・演技力を武器に、芸能界で活躍している方も多いですよね。

筆者の画像2劇団四季「ライオンキング」のオーディションは難関で、合格後もハードな日々が続きますが、子ども時代に、人生の財産になる貴重な経験が積めるチャンスです。
応募条件に当てはまるお子さんで、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!応援しています!

 

オーディションや公演の詳細・最新情報は、公式サイトをご確認ください。

【PR】お子さまのムダ毛が気になる方に…
小児外科医が診察する日本唯一のキッズ医療脱毛クリニックがあります。
子供の身体を知り尽くした、小児外科医が丁寧なカウンセリングを行い、見えるところ全部の全身医療脱毛。体毛に関するお子さまの悩みに一緒に取り組んでくれます。


▼こちらの記事では劇団四季「アナと雪の女王」・「バケモノの子」の子役オーディションについてご紹介しています!参考にしてみてくださいね▼

劇団四季「アナと雪の女王」の子役になるには?
劇団四季「アナと雪の女王」の子役になるには?【オーディション情報・合格者の傾向】劇団四季「アナと雪の女王」の子役オーディションを受けるには?オーディションに必要な準備や課題曲、実技審査の内容をご紹介します。さらに、ヤングエルサ&ヤングアナ役に合格した子役を一挙紹介!合格者の傾向を探ります。...
【劇団四季】「バケモノの子」子役オーディションを受けるには?【書類&実技審査・合格対策】劇団四季「バケモノの子」の子役オーディションを受けるには?2021年の募集要項の内容、準備が大変な応募書類・歌唱動画の準備のポイントなどをご紹介します!...