ミュージカル子役

子供のオーディション写真ガイド|アニー・劇団四季の服装・髪型・自宅撮影テクまで完全解説

アフィリエイト広告を利用しています

ミュージカルの舞台や芸能事務所のオーディションに応募する際に、必要になるのが、お子さんの「写真」。

オーディションの書類に添付する写真は、どこで撮ればいい?
撮影する時の服装・髪型は?
どんなポーズをとればいい?

オーディションでは、たいてい1~3ヵ月以内に撮影した写真が求められるので、
応募書類も書かなくちゃだし、さらに「写真はどうしよう!」と、慌ててしまいますよね。

撮り方や服装・髪型も、応募先や年齢によって違ってくるんです。
今回は、応募先別のおすすめの撮り方をご紹介しますね!

大型ミュージカルは、写真スタジオでの撮影がおすすめ!

写真スタジオで撮影する女の子2
夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
アニーや劇団四季に応募してみたいけど、応募写真はどんな風に撮ればいいの?
くるみ
くるみ
大型ミュージカルは、すでに活躍中のプロ子役もたくさん応募します。プロ子役は写真スタジオで撮影した高画質・クオリティの高い写真を提出するので、可能なら、引けをとらないように、写真スタジオで撮影するのがベストです

 

おすすめ東京の写真スタジオ│アニー&劇団四季合格者多数「スタジオエイメイ」

2015年アニー役・前田優奈さんが出演する【スタジオエイメイ】の動画

筆者の画像1
「アニー」や劇団四季など大型オーディションで必要になる「上半身と全身」の写真。
初めての方にとっては「どう撮ればいいの?」「どんなポーズがいいの?」と悩むことも多いですよね。

そんなときに心強いのが、ミュージカル子役の撮影に特化したプロの写真スタジオ。
新宿駅からすぐの場所にある【スタジオエイメイ】は、「アニー」や劇団四季のオーディションを受ける子どもたちから絶大な支持を集めている写真スタジオです。

2025年度のアニーでは、なんと10名の孤児役合格者がエイメイで応募写真を撮影。
過去にも劇団四季の『アナと雪の女王』『ライオンキング』など、大型ミュージカルに合格した子どもたちの多くがエイメイで撮影をしています。

オーディション用撮影の「ジュニアコース」は、プロカメラマンによる丁寧な撮影+全撮影データ付きで7,700円(税込)と、コスパも抜群。
撮影中は、お子さまの緊張をほぐしながら自然な表情を引き出してくれるので、写真スタジオが初めてのお子さんでも安心して撮影できますよ。

スタジオエイメイからのメッセージ
お子さまの夢への第一歩を応援します!「エイメイ」では、小学生から専門学校生まで幅広い年齢層の方々のために、オーディション合格へ繋がるプロフェッショナルな撮影を行っています。あなたの魅力を最大限に引き出す写真を撮影し、自信を持ってオーディションに臨めるようお手伝いいたします。

  • 「アニー」や劇団四季の子役合格者多数が撮影
  • 「ジュニアコース」は高画質撮影+全撮影データ付き7,700円(税込)
  • 小学生~専門学生まで幅広い年齢層のオーディション写真を応援
  • アニーオーディションの歌唱動画用「アニー動画プラン」もあり!

「スタジオエイメイ」
JR新宿駅東南口より徒歩5分

東京都新宿区新宿3-1-26新宿マルイアネックス7F
営業時間:11:00~20:00(日曜祝日 11:00~20:00)年中無休
「ジュニアコース」をチェックするならこちら【スタジオエイメイ】

夢活ママペンギン
夢活ママペンギン
写真スタジオってどんな風に撮影するの?
くるみ
くるみ
「スタジオエイメイ」の「ジュニアコース」の撮影の様子が動画で分かりやすく紹介されているのでチェックしてみてください。プロのカメラマンに撮ってもらうことで、オーディションへのモチベーションも上がりますよ

https://www.youtube.com/watch?v=xI2Xd-RQSDI

 

紹介されている「ジュニアコース」は、高画質撮影+全撮影データ付きで7,700円(税込)

「スタジオエイメイ」公式サイトはこちら⇒【スタジオエイメイ】

 

筆者の画像2オーディション用の写真は、審査員にとって「お子さんの第一印象」につながる大事な要素。写真スタジオで最初に撮る時は、緊張してしまったり、ポージングが浮かばずハラハラするかもしれませんが、子供の成長はすごい!何度も撮るうちに、プロモデル並みにポーズを決められるようになりますよ。

緊張しやすいお子さんの場合は、子役に慣れたカメラマンさんがいるスタジオで撮ると、冗談を言って笑わせてくれたり、褒めまくってのせてくれたりと、自然な笑顔を引き出してくれるのでおすすめです。

 

芸能事務所のオーディションは【自撮り】でOK!

スマホで撮影する女性

芸能事務所のオーディション用の写真は、自宅で親が撮影する「自撮り」でOKです!
芸能事務所的には、逸材を探すために、たくさんのお子さんから応募をしてもらおうと、応募の手間をなるべく省くようにしているようです。
スマホやデジカメで撮影した写真でOKという事務所が多数です。

自撮りで応募できる芸能事務所│大型ミュージカルに多数出演「テアトルアカデミー」



スマホで自撮りした写真で応募できる、ミュージカルに強い芸能事務所が「テアトルアカデミー」。実は劇団四季『アナと雪の女王』『バケモノの子』や『レ・ミゼラブル』『ピーター・パン』『ビリー・エリオット』など、数多くの大型ミュージカルに出演している子役の多くが、テアトルアカデミーに所属しています。

大型舞台のオーディションは、実は一般には公開されない「クローズドオーディション」として行われることも多く、芸能事務所に所属していることが応募条件になるケースも。

「うちの子も、あの舞台に立たせてあげたい!」
そんな方は、まずテアトルアカデミーのオーディションに挑戦してみるのもおすすめです!

上の動画は「テアトルアカデミー」のレッスンの様子。
所属後は、歌・ダンス・演技など、週40種類以上100コマの多彩なレッスンを、プロの講師から選択して受けられます。

  • スマホで自撮りした写真で応募できる!
  • 0歳~応募でき、オーディション料は無料
  • 所属後は、歌・ダンス・演技など、週40種類以上、100コマの多彩なレッスンを選択して受けられる
  • クローズドの大型ミュージカルや、「いない いない ばあっ!」などのテレビ番組のオーディションにもチャレンジできる

▼「テアトルアカデミー」のオーディション詳細はこちら▼
公式サイトテアトルアカデミー

 

自撮りOK!幅広い芸能活動をめざすなら「ベストキッズオーディション」

「ベストキッズオーディション」は、バストアップ写真1枚で応募できる全国規模のオーディションです。
応募にかかる費用は一切無料。
自宅で撮った写真から、芸能界への一歩が踏み出せます。
対象は0歳〜15歳までの男女。
全国から集まった応募者の中から、最終審査に進んだキッズは公式サイトで発表され、
1年間、専属モデル「ベストキッズ」として活動できます。

活動内容は、モデルスクールでの無料レッスンに始まり、フォトスタジオ・アパレルブランドの撮影、ミュージックビデオ出演、ファッションショー出演など多岐にわたります。
これまでに337名のベストキッズが誕生し、たくさんの現場経験を積んでいます。


さらに、審査には30社以上の芸能プロダクションも参加しており、
たとえグランプリに選ばれなくても、スカウトされて芸能界入りする可能性も!
将来的にモデル・俳優・タレントなど、幅広いジャンルにチャレンジしたいお子さんにおすすめです。

  • 自撮りしたバストアップの写真1枚でエントリーできる
  • 参加費用は、無料!
  • 合格者は1年間、無料レッスンを受けながらモデルとして活動できる
  • 芸能プロダクションからスカウトされる可能性も!
  • 出身者は、CM・ドラマ・舞台などで活躍中

▼「ベストキッズオーディション」公式サイトはこちら▼
0〜15歳のお子様なら誰でも参加OK!ベストキッズオーディション

 

自宅でオーディション用の写真を撮るには?

子どもを自宅で撮影する親

「近くに写真スタジオがない」
「人見知りな子だから、親が撮ってあげたい」
「できるだけ費用をおさえたい」
「家でも最大限キレイに撮りたい」

オーディション用の写真、「自宅で撮影しても大丈夫?」と心配になりますよね!
でも「自宅で親が撮るからこその強み」もあるんです。
次からは自宅で撮るメリットと、おすすめの機材をご紹介します。

自宅でオーディション用の写真を撮るメリット

何枚でも納得いくまで撮り直せる

写真スタジオでは時間や撮影枚数に限りがありますが、自宅なら好きなタイミングで何度でも撮影が可能!
納得のいく表情やポーズが撮れるまで、じっくり撮影できます。

 

子どもがリラックスして自然な表情に

慣れないスタジオでは緊張してしまうお子さんも、おうちなら安心。
自然な笑顔やいつもの雰囲気が出やすく、本来の魅力を引き出しやすいのも、自宅撮影の大きなメリットです。

 

家族が一番の“カメラマン”に

お子さんのことをよく知っているご家族だからこそ「今、この顔!」という一瞬を逃さず撮ることができます。
表情の引き出し方や声かけも、家族なら照れなくできますよね!

 

機材も手軽にそろう時代に

照明や背景布、スマホ用三脚など、Amazonなどで手頃な価格で本格的な撮影機材が手に入る時代になりました。
工夫次第で、スタジオに負けない仕上がりにできるのも、自宅撮影をおすすめできる理由のひとつです。

自宅で撮影するときの5つのポイント&おすすめ機材・服装

筆者の画像自宅での撮影でも、ちょっとしたコツと道具を使えば、写真スタジオのような本格的なオーディション写真が撮れます。
一次審査にふさわしい写真を自宅で撮るための4つのポイントと、おすすめの機材をご紹介しますね。

 

白い壁を背景に、1人で撮る

オーディション写真では、背景がゴチャゴチャしていると、それだけで印象が下がってしまうことも。
「白い壁」の前で、人物だけがスッキリと目立つように撮影するのが理想的です。
もし部屋に真っ白な壁がなかったり、生活感のあるものが映り込んでしまうときは、
背景布(ホワイトスクリーン)を立てると一気に写真スタジオのような仕上がりに!

★おすすめアイテム
白布背景スタンドセット
組み立て式で設置も簡単。まるでプロ仕様の撮影空間が自宅に!

子どもと同じ目線にカメラをセット&カメラ目線で!

お子さんを撮るとき、つい立ったまま撮ってしまいがちですが、それだとどうしても見下ろすような構図になってしまい、自然な印象が出づらくなります。
カメラは必ず「子どもの目線」と同じ高さにセットしましょう。
真正面からカメラ目線で撮影することで、表情や顔立ちがしっかり伝わる、審査にふさわしい写真になりますよ。

 

ノーメイク&歯を見せた笑顔で!

オーディション写真は、「可愛く撮ること」よりも「その子らしさを伝えること」が大切。
メイクやフィルター加工はせず、自然な笑顔を引き出しましょう。
特に歯を見せた笑顔は、明るく元気な印象を与え、子役としての魅力をより際立たせてくれます。

 

照明を使う!

自宅の照明だけで撮影すると、どうしても影ができてしまったり、全体が暗く写ってしまうことがあります。
でも、撮影用のライトを使うだけで、顔色もパッと明るくなります!
とくに、目の中に小さな光「アイキャッチ」を作るように撮る、写真スタジオ並みのクオリティになりますよ。

★おすすめアイテム
ライト付きスマホ用三脚
リングライトで自然な明るさをプラスしつつ、スマホを安定してセット可能。
角度調整もしやすく、1人での撮影もラクラク!

服装は、腕&ひざ下が見える、半袖・ミニ丈で!

写真の主役はあくまでも、素顔のお子さん。そのため服装は、派手な柄やキャラクターものは避けて、無地やシンプルなデザインのものを選びましょう。

また、全身写真の目的は、お子さんのスタイルを確認するためのもの。
身体のラインがよく見えない服装は避けて、腕やひざ下(足の長さ)がよく見える服に。
男の子なら半袖・短パン、女の子なら半袖(またはノースリーブ)&短い丈のスカート・スカッツ、もしくはミニ丈のワンピースがおすすめです。

 

「アニー」&ジュニアミュージカル用の写真【服装・髪型】

アニーをイメージさせる少女が舞台で歌っている

「アニー」や、夏休みなどに上演される“ジュニアミュージカル”と呼ばれる、子どもたちが主役のミュージカル作品に応募する際は、「どんな服装や髪型で撮ればいい?」と迷ってしまいますよね。

アニーや、ジュニアミュージカルの明るい作品で求められているのは【元気で明るい、子供らしい子役】。

そのため応募写真も、そのイメージにあう、元気さをアピールできる「笑顔」と「服装」、「ポージング」で撮影しましょう。

服装は、お子さんのスタイルや、チャームポイントが映えるものを選びましょう。
基本的には、
身体のラインがよく見えない服装は避けて、腕やひざ下(足の長さ)がよく見える服を選びます。
素足をしっかり出すことで、手足が長くスタイルが良く見える効果も。

男の子なら半袖・短パン(もしくは、身体にフィットしたズボン)。
女の子なら半袖(またはノースリーブ)&短い丈のボトムス。

作品によっては、ミニ丈のワンピースなども、女の子らしさがアピールできておすすめです。

「アニー」やジュニアミュージカル用の応募写真の服装・髪型

  • 半袖のトップス+ミニ丈のボトム(短パン・スカッツ・ミニスカート)
  • 派手な柄やキャラクター物は控える
  • 靴はスニーカー・サンダルなど(新品に見えるもの)
  • 作品のイメージにあう場合は、「ミニ丈のワンピース」でもかわいい!
  • 男の子は、半袖・短パン(もしくは、身体にフィットしたズボン)
  • ポニーテール・ツインテールなど「元気に見える髪型」にする子が多い
  • 作品のイメージにあう場合は、髪型はダウンスタイルでもOK!
  • ノーメイク

 

劇団四季の子役オーディション用の写真【服装・髪型】

子役オーディション劇団四季の子役オーディションの募集要項には、全身写真について「体のラインがよく分かる、体にフィットした物を着用」と明記されています。
さらに、応募写真の貼付欄には「レオタード・水着・タイツ姿等、体型が分かる写真にしてください」との注意書きも。

筆者の画像1そのため、応募写真の定番は【レオタード姿】
でも実際の受験者には、「バレエ経験が少なくレオタードのポーズに自信がない」「レオタードだと心細い…」というお子さんも少なくありません。
そんなときは体のラインがわかる【レオタード+ジャズパンツ】の組み合わせがおすすめです。

劇団四季・子役オーディション応募写真の服装例

  • レオタード+ジャズパンツ
    (例:色付きレオタード+黒のジャズパンツ+ジャズシューズ)
  • レオタード+タイツ+バレエシューズ
    (バレエ経験がある方におすすめ)
  • 髪型はスッキリとした【アップスタイル】が基本
    (ポニーテール・ツインテール・お団子ヘアなど)
  • メイクは不要!ナチュラルな印象で◎

 

応募写真・レッスンにも使える!おすすめバレエウェア

バレエグッズ選びに悩む親

劇団四季の応募用写真は「レオタード姿の写真」が基本で、撮影時の服装も審査の対象になる大切なポイントです。

そこでオーディション用にも、バレエのレッスンにもぴったりな“バレエウェア”をまとめてご紹介します。

今はバレエ専門店の本格的なグッズが手軽に・リーズナブルに揃えられるようになりました。
特に、子ども向けのサイズや素材にこだわった商品が多く、はじめての方でも安心して購入できますよ。

信頼と実績のある正統派バレエ専門店【eBallerina】

「オーディション用にすぐにレオタードを用意したい」
「近くにバレエ専門店がない/専門店に行くのは緊張する」
「バレエを始めるけど、どんなグッズを選べばいい?」
「いきなり高い費用を出して、失敗したくない」

「通販でも試着したい」

そんな方におすすめなのが、ネットショップのバレエ専門店【eBallerina】
全国のバレエ教室のユニフォームにも指定されるほど、質が高くて可愛いバレエ用品をお手頃価格で販売しています。

▼こちらのかわいいレオタードは6,580円(税込)▼
他にも様々なデザイン&カラーのレオタードが2000円台から販売されています。

 



さらに、バレエ初心者さんでも安心して利用できるサービスが充実。
業界で初めてサイズ交換無料サービス】を導入し、通販でも試着OK。

ご自宅にいながら試着ができ、色やサイズが合わなかった場合は無料で交換できます。

くるみ
くるみ
バレエ経験のある専門スタッフが電話対応を行なっているので、アイテム選びで分からないことがあれば気軽に相談できますよ

子ども用のバレエシューズも豊富にラインナップ。
▼こちらのサテンバレエシューズは2,380円(税込)▼
他にも1000円台からバレエシューズやタイツが揃えられます。

  • バレエの先生もオススメする正統派バレエ専門店
  • 高品質なのに低価格(レオタードが2000円台~)
  • サイズ交換無料 自宅で試着できる
  • 全商品 30 日間の使用保証
  • 13時までの注文で即日出荷(土日祝を除く)
  • バレエ経験スタッフによる電話サポート

 

Amazonで気軽に買える!バレエ専門店【ミニヨン】の王道アイテム

筆者の画像2現役バレリーナ監修の【ミニヨン】は、レッスンにぴったりな品質と価格が魅力。
Amazonで購入できるので、時間がない方や忙しい保護者にもぴったりです。

 

レオタード(バレエ専門店ミニヨン)

お子さまの可愛らしさを引き立ててくれる、スカートと肩フリル付きのレオタード。
バレエ初心者でも着やすく、華やかなデザインでモチベーションも上げてくれます。
カラーは全6色、サイズは135cm〜対応。約4,000円と価格も良心的

バレエシューズ(バレエ専門店ミニヨン)

日本人の足に合わせて作られたストレッチ素材のシューズ
つま先をきれいに伸ばしやすく、レオタードとの相性も抜群!
サイズは21.5cm〜、2,000円台で購入できます。

バレエタイツ(バレエ専門店ミニヨン)

初心者さんにおすすめの「フルトウ(穴なし)」タイプ。
透け感がなく、ほどよい厚みで肌もきれいに見えます。
ピンクカラーは多くのスクールや舞台で採用されている定番色。
1,000円台とお手頃なのもうれしいですよね。

バレエ・ダンス用ショーツ(バレエ専門店ミニヨン)

レオタードの下に履く、肌にやさしい日本製ショーツ
子どもの体にフィットしやすく、動いてもズレにくいので、はじめてのレッスンも安心!
サイズ展開は子どもS(95cm〜)〜、価格は1,000円台!
普段履きもできる便利なシンプルデザインです。

シニヨンネット&ピンセット(Amazon高評価)

バレエの基本ヘアスタイル「お団子ヘア」は、清潔感と美しさが大切。
こちらは使いやすいシニヨンネットとピンのセットで、
さらにバレリーナの方の「使い方動画」付き!

ヘアセット初心者のママ・パパも安心して使えます。
Mサイズ(10枚)セットで600円(税込)〜とコスパも◎

 

中学生&映像作品の子役オーデイション用の写真【服装・髪型】

中学生以上の女子や、映像作品に応募する場合は、「半袖短パンの元気いっぱい!」といったイメージではなく、「かわいくて可憐なお姉さん」「きれいな女の子」といったイメージが優先されることが多いです。

そのため、ワンピース&ダウンヘアなど、フェミニンなスタイルでの撮影もおすすめです!

中学生&映像作品用の応募写真の服装・髪型

  • 短めワンピース+サンダル
  • 白系など清楚なイメージのトップス+スカート
  • 派手な柄やキャラクターものは控える
  • 個性や作品にあったヘアスタイル(ダウンスタイルもOK)
  • 基本はノーメイク
  • テカリやニキビなどを隠すため、薄いファンデーションをする子もいる

 

▼他の記事では、様々な子役オーディションについてご紹介しています。参考にしてみてくださいね▼

ミュージカル「アニー」のオーディションを受けるには?【倍率・年齢・組分け】
ミュージカル「アニー」のオーディションを受けるには?【倍率・募集年齢・組分け】ミュージカル「アニー」のオーディションの内容や、倍率、年齢や身長などの応募条件、合格するために必要な情報をご紹介します。...
劇団四季「ライオンキング」の子役オーディションを受けるには?│募集要項・書類&実技審査・倍率・合格対策劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の子役になるには?オーディションの受け方や、書類審査の応募要項、実技審査の倍率と内容をご紹介!さらに、気になる合格後の学校と両立する子役の生活や卒業まで。詳しく解説します!...
劇団四季「アナと雪の女王」の子役になるには?
劇団四季「アナと雪の女王」の子役になるには?│募集要項・書類&実技審査内容・合格対策劇団四季「アナと雪の女王」の子役オーディションを受けるには?オーディションの募集要項や書類&実技審査の内容、応募写真の撮り方など、オーディションに必要な準備方法・合格対策をご紹介します。...