日本を代表する歌劇団「宝塚歌劇団」。
その劇団員を養成する「宝塚音楽学校」は、ミュージカルキッズたちの憧れ!
しかし、受験資格があるのは【中学3年生から高等学校3年生までの女子】のみで、人生で4回しか受験チャンスがない難関校です。
「宝塚音楽学校」を受けるには、まず何からはじめればいい?
「宝塚音楽学校」の願書ってどうやって入手するの?
願書用の写真って、どんな髪型・服装で撮るの?
課題曲ってどんな曲が出るの?新曲視唱って何?
こんな疑問にお答えします!

宝塚音楽学校の【願書】はどうやって入手するの?

「宝塚音楽学校」の願書は、毎年11月中旬に全国の書店や、宝塚歌劇団のショップ「キャトルレーヴ」で販売されます。
2022年の願書販売期間は、11月14日(月)~2023年2月1日(水)でした。
期間が過ぎると入手できなくなってしまうので、ご注意ください!
願書は、1部2,000円(税込)です。
<販売予約を行っている書店>
- ブックファースト全店舗
- 紀伊國屋書店各店
- 三省堂各店
- 落合書店
- 長崎書店
- 書泉
- 芳林堂書店
- 大垣書店
詳しい取り扱い店舗は、宝塚音楽学校のホームページでご確認ください。
宝塚音楽学校の願書の中身は?

「宝塚音楽学校」の願書は、開封するとクリアファイルになり、表紙は本科生の写真になっています。
願書の中に入っている書類一覧は、こちら!
- 学校案内・入学案内
- 入学願書
- 健康診断書
- 歌唱試験課題曲
- 顔写真についての注意事項
- 受験料払込取扱票
- 申し込み用封筒
「学校案内・入学案内」は、宝塚音楽学校のパンフレットのようなもの。
教育方針や学校概要、学校の歴史、授業科目・カリキュラム、年間行事、応募方法、試験日程などが記載されています。
宝塚音楽学校の学校生活やカリキュラムについては、こちらの記事で詳しく紹介しています!

宝塚音楽学校の【入学願書】には何を書くの?

宝塚音楽学校の「入学願書」は、A3の見開き1枚で裏表に記入欄があります。
記入項目は以下の通り。
- 希望受験地(宝塚・東京)
- 氏名・生年月日・現住所・電話番号
- 本校受験回数
- 身長・体重
- 学歴
- 家族記入欄(家族の氏名・生年月日・年齢など)
- 親権者記入欄(親権者の承諾・親権者連絡先)
- レッスン歴
- クラブ活動・得意なスポーツ・特技・資格
- 受賞記録・表彰(県・全国レベルの大会等に限る)
- その他(自己アピール、記載事項の補足等)
- 芸能活動歴(有・無、テレビ・映画・舞台などの出演経験の時期・内容)
宝塚音楽学校の応募書類【健康診断票】とは?

宝塚音楽学校の応募に必要な書類の一つが【健康診断票】。
A4の紙一枚で、医療機関で健康診断を受けて提出します。
宝塚受験|願書の【写真】の撮り方・髪型・服装
この投稿をInstagramで見る
宝塚音楽学校の願書に添付する写真は2種類。
- 顔写真(タテ5.5㎝×ヨコ5㎝)
- 全身写真(L版)
撮影の際に注意する事項も記載されています。

顔写真の注意事項
- 3ヶ月以内に撮影した肩から上の顔写真
- 背景なし(影などの加工は不可)
- 化粧なしで必ず素顔で撮ること
- 髪はうしろに束ねるか、アップにする
- 額の生え際が見えるようにする
- 顔に影がかからないようにする
- カラーコンタクト・まつげエクステ・まつげパーマは不可
- 必ず正面を向いた写真(首をかしげる等は不可)
- 変形やマスキング(縁取り)などの画像処理はNG
- 裏面に氏名を記入
全身写真の注意事項
- 必ず3ヶ月以内に撮影した全身写真
- 本人の顔がはっきりわかり、本人のみを撮影したもの
- 正面を向いた姿勢で、服装は自由
- 無背景で影などの加工は不可
- 裏面に氏名を記入
宝塚受験|願書の写真を撮る時の【服装】は?

願書に添付する写真の服装は、3種類!
- レオタード(受験用の黒色、もしくは好きな色・形のもの)
- 私服(娘役はワンピース・男役はパンツスタイル)
- 制服
ポイントは【自分の魅力が一番伝わる服装】を選ぶこと!
自分のルックスの長所や「どう見られたいか」をよく考えて、それを生かす服装を選んでくださいね。
願書写真の服装|【レオタード】のメリット・デメリット

願書写真の服装で最もポピュラーなのが「レオタード」です。
娘役・男役志望共通で、スタイルがキレイに見えますし、バレエのポーズも決められます。
受験時の黒七分袖のレオタードでもいいですし、個性にあわせて白や色鮮やかなレオタードで撮影してもOKです。
レオタードのメリット
- 体のラインがハッキリ出るので、デコルテが綺麗な方はアピールできる
- 足がまっすぐな人・足が長い人など、長所をアピールできる
- ポーズのバリエーションが豊富
- トゥシューズを履いてバレエ歴をアピールできる
- ポールドブラのラインの美しさを見せられる
レオタードのデメリット
- レオタードを選ぶ子が多いので、個性がアピールしにくい
- スタイルに自信がない場合、他の子と比べやすくなってしまう
スタイルに自信がないという方は、顔写真だけレオタードでもOKです!

願書写真の服装|【私服】のメリット・デメリット

私服は「個性」をアピールしたい方におすすめ。
娘役・男役らしい服を選ぶことで、自分のイメージをアピールすることができますよ。
ただ必ず、宝塚音楽学校が求める品格・清楚感がある服装を選ぶようにしましょう。
娘役のおすすめは、白色やパステルカラーの淡い色のワンピース。
デコルテがスッキリと見え、手足が長く見える半袖かノースリーブ、ウエスト位置が高いデザインのものだとスタイルが良く見えます。
スカートはaラインで、丈は膝上か膝丈くらいが足が長く見えます。
清楚感・透明感、キラキラして明るい雰囲気が大切とのこと!
パンプスは服装にあわせた上品なものを。かかとがあってもOKです。
男役は、シャツと「スキニーパンツ」の組み合わせがおすすめです。
私服のメリット
- 娘役・男役としての雰囲気をアピールできる
- 他の受験者と服が被らないので、自分が見せたい「印象・個性」をアピールできる
私服のデメリット
- 宝塚音楽学校が「欲しい人材」と違うイメージの服装だと、マイナスになる
- スカートのデザインや丈の長さが適切でないと、スタイルが悪く見えてしまう
願書写真の服装|【制服】のメリット・デメリット

制服は、「飾らない素の自分で勝負したい」という方におすすめです。
制服のメリット
- 学生のフレッシュさと清潔感をアピールできる
- 素のままがキレイな子は「原石感」が出る
制服のデメリット
- 普通っぽく、野暮ったく見える場合がある
- 身体を隠してしまうため、スタイルがよく見えない
- ポーズのバリエーションが少ない
宝塚受験|願書写真の【髪型】はどうする?
この投稿をInstagramで見る
髪型は、服装によって変わりますが
【前髪を下ろさない・顔を隠さない・アホ毛などを出さない】は必須!
娘役・男役共通で、前髪は下ろさず、上げるか横に流しましょう。
男役志望の髪型
男役志望の方は、基本的には「リーゼント」でOK。
ただ制服でリーゼントは似合わない場合、前髪を下ろさない自然なヘアスタイルに。
娘役志望の髪型
レオタードの場合は、スッキリとお団子にまとめましょう。
洋服の場合は、ワンピースなら、ハーフアップやポニーテール、編み込みを入れたお団子などアレンジもOK。あくまでも可愛く見える程度にし、派手になりすぎないように注意してください。
制服の場合、首がつまっているシャツだと圧迫感があるので、髪は下ろしても耳を出すように。お団子や、学生らしいポニーテールなどでもOKです。
その年の宝塚歌劇団全生徒の顔写真が掲載されている「宝塚おとめ」は、娘役さんのヘアアレンジの参考になるそうですので、ぜひチェックしてみてください!
宝塚受験|願書写真の【ポーズ】はどうする?

写真撮影のポーズも服装によって変わります。
レオタードは、ポーズのバリエーションが最も多く、バレエのポーズが似合います。
また体型の長所をアピールし、短所をカバーできるポーズを選びましょう。
足は斜め前に出し、体は必ず前を向くようにねじると、足が長く、ウエストは細く写ることができますよ。
また、身長が低めの方は、腕をあげるバレエのポーズを決めることで、目線を上に集めることができます。
制服の場合、手は横に下ろしても、お腹の前で組んでもOK。
手を組む位置は、スタイルが良く見えるよう、カメラマンと調整しながら撮影しましょう。
そしてなんといっても「笑顔」を忘れずに!
カメラの向こうにいる審査員に想いが伝わるように、キラキラの笑顔で撮影してくださいね。
参考:宝塚受験応援サイト「Grant sienne」宝塚音楽学校 願書写真(服装・ポーズ・髪型)について/願書写真について
初嶺麿代チャンネル【宝塚受験生必見】願書写真の選び方
▼宝塚受験スクールを運営する初嶺麿代さんが、ご自身のYouTubeチャンネルでより詳しい願書写真の選び方について解説してくれています▼
願書の写真は、プロの写真スタジオで撮影してもらうのがベスト!
こちらの記事では、オーディション用の写真を撮影してくれるおすすめの写真スタジオを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

宝塚音楽学校|歌唱試験課題曲とは?

宝塚音楽学校|2023年度の歌唱試験課題曲

2023年度の宝塚音楽学校入学試験の課題曲は、以下の7曲!
ここから「任意の1曲を選び暗譜で歌うこと」とあります。
2023年度歌唱試験課題曲
- 『Sento nel core』(イタリア古典歌曲)
- 『’O sole mio(わが太陽)(イタリアのカンツォーネ(ナポリ民謡))
- 『Dauernde liebe(永遠なる愛)』(モーツァルト作曲・ドイツ語歌曲)
- 『白鳥(しらとり)の歌』(日本歌曲)
- 『花』(日本歌曲)
- 『Believe Me, If All Those Endearing Young Charms(春の日の花と輝く)』(アイルランド民謡)
- 『幸せ呼ぶ歌』(宝塚グランドロマン「哀愁」より)
宝塚受験スクール「Classy Lessons」のYouTubeチャンネルでは、課題曲の音取・伴奏動画を公開しています。ぜひ参考にしてみてください!
宝塚受験|歴代課題曲
この投稿をInstagramで見る
2022年度歌唱試験課題曲
- 『Già il sole dal Gange(陽はすでにガンジス川から)』
- 『Amor,amor (愛よ、愛) 』
- 『An die Musik(楽に寄す)』
- 『花の街』
- 『浜千鳥』
- 『追憶』
- 『戦争と平和』(宝塚歌劇「戦争と平和」より)
2021年度歌唱試験課題曲
- 『Lasciar d’amarti』
- 『Torna a Surriento(帰れソルレントへ)』
- 『海に寄する歌』
- 『待ちぼうけ』
- 『Die Lorelei(ローレライ)』
- 『The Last Rose of Summer(庭の千草)』
- 『うす紫の恋』(宝塚歌劇「大江山花伝」より)
課題曲は、イタリア古典歌曲から海外の民謡、日本歌曲など様々なジャンルが用意されています。どの曲にしようか、迷いますよね?
声楽を習っている方は、『イタリア歌曲』を原語で歌う方が、発音もスムーズで美しく歌えます。声楽をきちんと習っているというアピールにもなりますよ。
『日本歌曲』は、誰でも知っていて歌いやすいですが、実は日本語の方があらが目立ちやすく難しいとも言われています。
声楽の先生と相談しながら、自分の声質にあった曲を選びましょう。
毎年必ず課題曲にあがるのが『イタリア歌曲』。
宝塚音楽学校に入学した後も、声楽の授業で習うものなので、イタリア歌曲の入門書などを参考に、できれば受験前から歌えるようにしておきましょう。
宝塚音楽学校|歌唱試験の【新曲視唱】って何?
この投稿をInstagramで見る
宝塚音楽学校の歌唱試験は2種類。課題曲1曲の歌唱と【新曲視唱】です。
願書に同封されている説明文には
『新曲視唱』
読譜力のテストを行います。
ただしコールユーブンゲン5度音程終了程度の旋律で、楽譜は当日試験場で提示します。
(宝塚音楽学校願書「歌唱試験課題曲」冊子より)
「新曲視唱」は”宝塚受験の最大の難所”といわれるほど、苦手な子が多い試験。しかしその分、「新曲視唱」が得意になれば最強の武器になります!
新曲視唱は、練習を重ねることでどんどん上達するので、早くからレッスンを受けることをおすすめします!
新曲視唱の練習に欠かせないのが「コールユーブンゲン」。
ここから課題が出るので、声楽教室では「コールユーブンゲン」を暗譜するほど歌いこんでと指導するところもあるとか。宝塚受験生の必須アイテムです!
宝塚音楽学校|入学試験に必要な書類 用意は早めに!
宝塚音楽学校に提出する書類は、願書に同封されているものだけではありません!
前もって準備する書類が多いので、早めに用意できるようにしておきましょう。
提出書類は、6種類!
- 入学願書
- 健康診断票
- 住民票(本人のみでも可・本籍の記載は不要)
- 在籍する学校に関する書類(在籍する学校名・現学年の第2学期末または前期末時点における成績・評価と出席日数がわかるもの。「成績証明書」「調査書」「在学証明書」「通知表」などが該当する)
- 顔写真(願書に貼付する顔写真と同じ写真(タテ5.5㎝×ヨコ5.5㎝))を別に1枚同封。写真の裏面に氏名を記入)
- 切手(320円切手1枚・84円切手1枚を台紙などに貼らずに同封)
この他、受験料10,000円(税込)を払込んだ後にもらえる「振替払込請求書兼受領証」または「ご利用明細票」を願書に貼付するのを忘れずに!
以上を提出用封筒に入れて【簡易書留郵便】で提出します。
2023年の願書受付期間は、2023年1月10日~2023年2月1日(消印有効)でした。
人生でたった4回しか受験チャンスがない宝塚音楽学校。
受けられず涙を呑んだ方達の話や、受けずに後悔した方の話もよく聞くので、応募資格があるのなら、ぜひ気負わずに受けてみることをおすすめします!
▼宝塚音楽学校の最新情報は、公式ホームページをご確認ください▼
